お知らせ

news

2024/12/24

患者サービス

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、患者を第一に考えたサービスの提供についてです。

整体院の中でも人気を集める院では、患者への徹底したサポートが行われています。
初めて来院する際は、緊張するものですが、親切で丁寧な対応が、患者に安心感を与えます。
受付から施術まで、患者の目線に立って対応することで、信頼関係を築きやすくしています。これにはカウンセリングや施術後のフォローアップも含まれ、患者自身が疑問や不安を抱えることなく施術を受けられる体制が整っています。

また、施術前にしっかりした説明を行うことで、患者は自分の体の変化を感じることができ、信頼を寄せやすくなります。

院内が清潔であることや、プライバシーが確保された空間であることなども、患者がリラックスできる要素となっています。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
患者サービス
患者サービス

2024/12/19

呼吸を深くするストレッチ

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、呼吸を深くするストレッチの方法です。

呼吸が浅くなる
 ↓
息を上手く吐けなくなる
 ↓
腹筋が弱くなり肋骨が持ち上がる
 ↓
胸筋が固くなり肋骨が固定される
 ↓
肩や肩甲骨まわりが固くなる(肩こり)

呼吸が浅くなることで、このような悪循環にハマっている人が多いです。
胸筋ストレッチは呼吸改善の一つです。


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
呼吸を深くするストレッチ
呼吸を深くするストレッチ

2024/12/16

立ち上がりの腰痛と腸腰筋

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、立ち上がりの腰痛と腸腰筋についてです。

座り姿勢は股関節の屈曲が起きるので、「腸腰筋」が短縮します。

長時間の座り姿勢は腸腰筋が固くなり、立ち上がる時に必要な股関節の伸展動作に対応できずに腰痛が起きます。

改善させるには、

・こまめに立ち上がること
・大臀筋のストレッチ
これらが効果的です。

デスクワークで腰痛がある方はぜひ参考にしてみてください。



当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
立ち上がりの腰痛と腸腰筋
立ち上がりの腰痛と腸腰筋

2024/12/12

ふくらはぎが張る人

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、ふくらはぎが以上に張る人について書いていこうと思います。

ふくらはぎの外側が疲れる。
 ↓
膝下O脚は、多くの人が気になる脚のラインの問題に影響されます。筋肉で言えばふくらはぎの外側が張り出し、脚が太い印象をもたれます。

膝下O脚が具体化すると
 ↓
膝下O脚を具体化すると、脛骨の過度な外旋です。簡易的な評価として膝のお皿に対して脛骨粗面が5度以上外にあると脛骨の過外旋が起きていると言えます。

改善には運動連鎖の理解が重要
 ↓
1つの関節で運動が起こると、隣接する関節も波及していくことを「運動連鎖」と言いますが、運動連鎖が起こった関節に近い関節ほど影響が大きくなります。
膝関節で例えると股関節、足関節といった上下にあるアライメントの影響を受けやすいため、改善するには合わせて評価し、アプローチしていく必要があります。
(問題が起きているのが膝関節だからといって膝関節に原因があるとは限りません)

股関節からの影響
 ↓
股関節の問題がどのように膝関節に影響を及ぼすのかというと、「大腿筋膜張筋のタイトネス」による脛骨の外旋です。
(大体筋膜張筋は、腸脛靭帯を介して脛骨の外旋にも作用します。つまり短縮することで脛骨が外に捻れることになります)
同様に半腱様筋・半膜様筋の機能不全や大腿二頭筋のタイトネスは脛骨外旋を誘発されます。

足関節からの影響
 ↓
足関節の可動域制限(ふくらはぎの硬さ)によって、下腿外旋症候群の症状が悪化する可能性があります。その他にも、足首の関節である距骨下関節が回内位になるなど、下腿が捻れ安くなります。

実際のところ、、、
だいぶ話がややこしくなってきましたが、内容を上手く咀嚼できているでしょうか?まとめると股関節がうちにねじれることで膝関節に問題なくとも相対的に脛骨は凱旋しますし、足関節の可動域制限があっても下腿が外にねじれてくるわけです。

つまり膝下O脚の改善には、局所的な問題と根本的な原因の両方にアプローチする必要があります。


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
ふくらはぎが張る人
ふくらはぎが張る人

2024/12/08

姿勢改善と腰痛予防

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、姿勢改善と腰痛予防について書いていこうと思います。

骨盤ケアで代表的な効果は、腰痛予防です。
骨盤は体幹の中心に位置しており、上半身と下半身を支える重要な役割を果たしています。不適切な姿勢や長時間のデスクワークによって骨盤が歪むと、姿勢のバランスが崩れ、腰痛や肩こり、さらに首の痛みといった症状をひい起こしやすくなります。骨盤ケアを継続的に実施することで、骨盤の位置を正しく保ち、脊柱の自然なカーブを取り戻すことができます。これにより、負担のかかりやすい箇所に圧力がかからず、全体的なからあのバランスが向上し、痛みの発生を抑えることができます。ただし、骨盤ケアは急激な変化を期待するのではなく、コツコツと続けることが重要です。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
姿勢改善と腰痛予防
姿勢改善と腰痛予防
  • 診察時間
  • 8:30~13:00
  • -
  • 13:00~19:00
  • -
  • ※ 木曜日と日曜日の午後、
    祝日は完全予約制です。
  • お電話にてお問い合わせください。