お知らせ

news

2025/01/14

股関節痛について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、股関節痛について書いていきます。

股関節のつまりの原因
股関節のつまりの原因は個体差や性差など様々なことが考えられますが、現場レベルで感じる代表的な原因を今回ご紹介します。

・インピンジメント
股関節ん構造的な問題により、関節内で組織が挟まれる状態のことです。

・筋肉の柔軟性不足
股関節周囲の筋肉が硬くなり、関節の可動域が制限されます。
〜主に影響を与える筋肉〜
 腸腰筋:デスクワークや座りっぱなしの姿勢で硬くなりやすく、股関節屈曲制限を引き起こします。
 大臀筋:柔軟性が不足すると、伸展動作が制限され歩行やランニングに支障が出ます。
 外旋筋群:外旋制限が起こると、股関節のねじれ動作に影響を及ぼします。
 症状:動作開始時の硬さ。運動後や翌日の股関節周囲の張り感

・関節包の制限
 股関節を包む結合組織(関節包)が硬化し、正常な動きを妨げます。関節包の安定性を保つ一方で、一定の可動域を確保する柔軟性を持っています。硬化が進むと、以下のような制限が起こります。
 伸展制限:脚を後ろに引く動きが難しくなる。
 屈曲制限:深くしゃがむ動作が困難になる。
 回旋制限:内旋・外旋の動きがぎこちなくなる。
 硬化の原因:長時間の不動。過去の股関節の怪我や炎症。年齢による変性。

・運動時制限の問題
 筋肉が適切なタイミングで働き、効率的に動作を行う為の神経・筋機能の統合的なプロセスの乱れが「股関節のつまり感」を感じやすくなります。
〜主な要因〜
 骨盤周囲の筋力低下:大臀筋→股関節進展の主導筋。弱化するとハムストリングに過剰な負担がかかる。
 体幹の不安定:腹横筋や骨盤底筋の弱化により、股関節の動きに余計なストレスがかかる。
 アライメント不良:O脚やX脚などの骨格アライメントの不良が股関節の動きに影響。
 症状:動き始めに違和感や痛み。特定の動きで「ガクッ」とする感覚。

これらの問題は個々の状態よって異なります。正しい原因を突き止めるには、専門家による評価が重要です。股関節のつまり感を感じたを感じたら、まずはセルフケアから始め、必要であれば医師に相談しましょう。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
股関節痛について
股関節痛について

2025/01/08

自己管理と日常ケア

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、自己管理と日常ケアとの併用についてです。

整体院での施術効果を高めるためには、自己管理と日常ケアを併用することが重要です。施術は身体の歪みやバランスを整える助けとなりますが、日々の生活習慣を改善しなければ、再び不調が起こる可能性があります。

例えば、正しい姿勢を維持することや、ストレッチを習慣化することで、施術の効果を長持ちさせることができます。自宅でのケアについては整体師からのアドバイスを大切にし、自分合った方法で健康を維持しましょう。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
自己管理と日常ケア
自己管理と日常ケア

2024/12/24

患者サービス

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、患者を第一に考えたサービスの提供についてです。

整体院の中でも人気を集める院では、患者への徹底したサポートが行われています。
初めて来院する際は、緊張するものですが、親切で丁寧な対応が、患者に安心感を与えます。
受付から施術まで、患者の目線に立って対応することで、信頼関係を築きやすくしています。これにはカウンセリングや施術後のフォローアップも含まれ、患者自身が疑問や不安を抱えることなく施術を受けられる体制が整っています。

また、施術前にしっかりした説明を行うことで、患者は自分の体の変化を感じることができ、信頼を寄せやすくなります。

院内が清潔であることや、プライバシーが確保された空間であることなども、患者がリラックスできる要素となっています。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
患者サービス
患者サービス

2024/12/19

呼吸を深くするストレッチ

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、呼吸を深くするストレッチの方法です。

呼吸が浅くなる
 ↓
息を上手く吐けなくなる
 ↓
腹筋が弱くなり肋骨が持ち上がる
 ↓
胸筋が固くなり肋骨が固定される
 ↓
肩や肩甲骨まわりが固くなる(肩こり)

呼吸が浅くなることで、このような悪循環にハマっている人が多いです。
胸筋ストレッチは呼吸改善の一つです。


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
呼吸を深くするストレッチ
呼吸を深くするストレッチ

2024/12/16

立ち上がりの腰痛と腸腰筋

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、立ち上がりの腰痛と腸腰筋についてです。

座り姿勢は股関節の屈曲が起きるので、「腸腰筋」が短縮します。

長時間の座り姿勢は腸腰筋が固くなり、立ち上がる時に必要な股関節の伸展動作に対応できずに腰痛が起きます。

改善させるには、

・こまめに立ち上がること
・大臀筋のストレッチ
これらが効果的です。

デスクワークで腰痛がある方はぜひ参考にしてみてください。



当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
立ち上がりの腰痛と腸腰筋
立ち上がりの腰痛と腸腰筋
  • 診察時間
  • 8:30~13:00
  • -
  • 13:00~19:00
  • -
  • ※ 木曜日と日曜日の午後、
    祝日は完全予約制です。
  • お電話にてお問い合わせください。