お知らせ

news

2023/01/21

歩く時のバランスについて

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、歩く時の体のバランスについて書いていこう思います。

歩いている時に骨盤や肩が傾くクセがある人は『股関節』や『体幹』を安定させる筋力不足かもしれません。

股関節や体幹を安定させる筋力が弱いので、太ももや背中の筋肉を使ってバランスを取ろうとする

そうすると、

太もものハリ、股関節痛、腰痛につながることもあります。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
歩く時のバランスについて
歩く時のバランスについて

2023/01/11

太もものハリについて



こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、太もも前のハリは起きる原因について書いていこうと思います。

太もものハリが起きる原因の多くは、太もも前の筋肉が固いからではなく『使いすぎ』によるものです。

・立っている時に膝を伸ばしすぎるクセ

・スウェイバックの姿勢で腸腰筋の弱化

・歩く時の着地が不安定になっている

・股関節や足首の柔軟性が悪い、、、、などなど

【①膝を伸ばししすぎるクセ】
ヒールを履く機会が多いなどの要素はありますが、基本的に男性に比べ筋力の少ない女性に起きやすい傾向です。
膝を伸ばしすぎるクセがあると重心も崩れやすいので、全身状態をチェックしてみましょう。
鍛えたいポイントは、『腸腰筋』と『大臀筋』

【②歩く時の着地の安定性】
内股やガニ股の状態で足を着地させると、足が安定せず太ももで支えようとします。
スリッパを履いて歩くと床を擦る音する人は、段差がないところで頻繁につまずく人は当てはまっている可能性があります。

【③歩行時の着地について】
足を着地した時に注目してほしいのは『つま先』と『膝』の向きです。
着地したときにつま先の向きが悪かったり、膝がねじれていると、バランスを取るために太ももが頑張りすぎてしまいます。
イメージとしては足の中指と膝をまっすぐ進行方向に向けるようにすることです。


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
太もものハリについて
太もものハリについて

2023/01/08

免疫力を高める食材

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、免疫力を高める食材をご紹介します。

毎日元気に過ごすには、十分な睡眠・適度な運動・そして健康的な食生活を送ることが大事です。
自然の食材の力を毎日の食生活で体内に取り入れて、元気で健康的な体を作っていきましょう。

①りんご
 1日1個のりんごは、医者いらずと言われるほど昔から健康にいい果物として親しまれて    
 きました。高い抗酸化力を持つりんご『りんごポリフェノール』が皮に多く含まれている
 ので、皮ごとすりおろしてヨーグルトに混ぜたりして食べるのがオススメです。

②ヨーグルト
 ヨーグルトに含まれる善玉菌のビフィズス菌や乳酸菌は、腸で悪玉菌の増殖を抑えて、
 腸内環境を整える効果が期待できるといわれています。善玉菌は、食生活の乱れやストレ
 スによって減少すると言われているので、腸内バランスを維持するために毎日食べて善玉 
 菌を増やすように働きかけましょう。

③生姜
 殺菌効果のあるジンゲロールという成分を含み、血行を促進し体を温める効果がある生姜
 体温が上がると免疫力がアップするので積極的に取り入れましょう。

④かぼちゃ
 かぼちゃに豊富に含まれるβカロチンは、体内に摂取されると粘膜を丈夫にする作用があ 
 るビタミンAへと変換されます。抵抗力を高めたり、活性酸素を取り除く効果があるそう 
 です。
 


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
免疫力を高める食材
免疫力を高める食材

2023/01/04

ヨーグルトについて

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回はヨーグルトについて書いていこうと思います。

朝の定番といえばヨーグルトだと思います。

そこで毎日ヨーグルトを食べる事でいいことを書きたいと思います。

①腸内環境を整え便秘解消

②肌荒れを防ぎ美肌になる

③基礎代謝が増加して痩せる

④血糖値の急上昇を抑える

⑤乳酸菌により免疫力アップ

⑥ストレス緩和でリラックス効果

以上が毎朝ヨーグルトを食べることによって効果が出ることです。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
ヨーグルトについて
ヨーグルトについて

2022/12/30

肩こりについて

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、肩こりについて書いていこうと思います。

筋トレをしても、ストレッチをしても、肩を揉んでも、サウナに行っても、整体に行っても、湿布貼っても、マッサージチェアに座ってわっも、何をやっても軽くなるのはその時だけ。『肩こり』に一生苦しむ人と全くならない人の″カラダ″の違いは下のイラストです。

つまり、肩こりがない人は、腕がカラダの中心から始まる。コップ1つ取るだけでも、肩周りの筋肉を動かします。一方、肩こりがある人は、腕が肩の先から始まる。使わない筋肉の放置。使わない筋肉は固まります。これを改善できれば、

腕の付け根を変えれば、

①美肌・小顔になる
 首周りの血液とリンパが流れて、むくみ解消

②二の腕が痩せる
 肩から腕回りの筋肉を使う頻度が増えるので燃焼の効率アップ

③肩こり・頭痛・眼精疲労・歯ぎしりからの解放
 これらの原因は肩周りの筋肉の硬直です。

④呼吸が深くなる
 肩周りがリラックスすることで、呼吸をつかさどる肋骨が解放される

⑤くびれができる
 肩周りの肋骨が柔軟になると、下部肋骨は勝手に締まって、くびれます

⑥睡眠が深くなる
 睡眠が浅い原因は、肩周りの緊張です

⑦仕事がはかどる
 脳に血液が流れ、肩の力が抜けて集中力アップ


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
肩こりについて
肩こりについて
  • 診察時間
  • 8:30~13:00
  • -
  • 13:00~19:00
  • -
  • ※ 木曜日と日曜日の午後、
    祝日は完全予約制です。
  • お電話にてお問い合わせください。