お知らせ

news

2023/06/04

二の腕について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、二の腕がたるんでしまう原因についてご紹介します。

二の腕がは前側だけ鍛えても細くならない

二の腕の筋肉というと多くの方が思い浮かべるのが、力こぶのある
「上腕二頭筋」だち思いますが、
二の腕がたるんで見えてしまう多くの原因は
力こぶの裏側にある「上腕三頭筋」なのです。
肘を曲げたり、肘を曲げてカバンを持つなどの動作で使われる「上腕二頭筋」に比べ、
「上腕三頭筋」は二の腕を伸ばしたまま力を入れる時に使われるシーンが少なく、むくんだり脂肪がつきやすいと言われています。


セルライトが溜まってしまっている

二の腕の脂肪を長くそのままにしていると、脂肪に水分や老廃物が絡み付いてセルライトに変化し、脂肪が落ちにくくなります。
セルライトが溜まると、リンパ管が詰まりやすくなり老廃物がたまりやすくなってしまう悪循環に。。
脂肪はセルライトになる前に早めの対策が必要です。


猫背になっている

関係ないように見える猫背と二の腕ですが
肩と腕の筋肉は繋がっているので、姿勢が悪いと筋肉がきちんと使われず二の腕のゆるみに繋がります。
仕事中やおうちでくつろいでいる時も、
普段から自分の姿勢を気をかけてみましょう。





当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
二の腕について
二の腕について

2023/05/28

腰痛について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、前屈痛と胸腰筋膜について書いていこうと思います。

慢性的な腰痛がある人は広背筋と大臀筋をつなぐ『胸腰筋膜』が厚くなっているという研究があります。

胸腰筋膜が厚くなると前屈の可動域が制限されたり痛みを起こしやすくなります。

腰の固さがある場合は胸腰筋膜を柔らかくするために『広背筋』と『臀筋』のストレッチが有効です。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
腰痛について
腰痛について

2023/05/21

足の指について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、足の指は使えていますか?について書いていこうと思います。

立っている時に足の指が浮いている状態を『浮き指』といいます。

浮き指になると重心のバランスが乱れるので、スネやふくらはぎ、太ももの筋肉で支えようとします。

その結果、足の筋肉がパンパンに張ったり膝や股関節の可動域は低下することもあります。


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
足の指について
足の指について

2023/05/14

首を回さない方がいい理由

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は首を回さない方がいい理由について書いていこうと思います。

首のしんどさを感じると首を大きく回す人が多くいますが、この方法は首の負担になってしまいます。

首の筋肉や関節は細いので、頭の重さに耐えれず痛みが出る場合もあります。
今回の投稿では首こりと胸椎の関係についてお話ししていきます。

①首を回すよりストレッチがいい理由
首の周りにある筋肉は細く、そこまでのパワーがある訳ではありません。
首の周りにはとても大切な神経や血管があるので、大きく首を回すよりもシンプルなストレッチがオススメです。

②胸椎と首こりの関係
背骨が丸くなると頭は前に押し出されるような姿勢になります。
このような姿勢では、首のストレッチをしても、すぐに戻ってしまいます。
首こりがある人は胸椎からケアすることを心がけましょう。


当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
首を回さない方がいい理由
首を回さない方がいい理由

2023/05/06

多裂筋について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は背骨を支える多裂筋について書いていこうと思います。

まず、多裂筋と言うのは
広背筋や僧帽筋より深くある、背骨を捻ったり安定させる筋肉です。

『腹横筋など体幹の筋力が弱くなる
→多裂筋に頼って背骨を安定させる
→背骨の回旋可動域の減少
→多裂筋が固くなり腰痛』

腰痛を改善するには筋肉の固さを取ること、体幹の機能改善も必要です。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
多裂筋について
多裂筋について
  • 診察時間
  • 8:30~13:00
  • -
  • 13:00~19:00
  • -
  • ※ 木曜日と日曜日の午後、
    祝日は完全予約制です。
  • お電話にてお問い合わせください。