こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、腎臓と腸腰筋の関係についてです。
距離で見てもかなり近く、膜状の組織でつながっています。
女性に多い股関節が過度に内旋しているパターンで足が浮腫むという人
ただの筋肉のポンプが使えないだけでなく、腸腰筋と腎臓の関係もあるかもしれませんね!
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です。
今回は、整体院・整骨院で受けれる生活指導とは?について書いていこうと思います。
整体院では、整体に関するスキルや経験を豊富に持つ整体師の背術を受けられるだけでなく、姿勢を改善するための生活指導のアドバイスを受けることもできます。
整体院でも良く指導されるおすすめのセルフケアの方法をいくつかお伝えしましょう。
肩まわりの状態を改善するためのストレッチ法としては、深呼吸や肩甲骨回しが挙げられます。
深呼吸の際は、頭の後ろに両手を回して、両肘を目いっぱい広げてゆっくり深呼吸をするのがおすすめです。巻き肩になってしまった姿勢を伸ばし、正常な状態にすることを意識しながら行うと良いでしょう。
肩甲骨まわしのポイントは、肩甲骨を意識てきに動かすことです。
肩を回すストレッチと聞くと、腕を大きく回すというイメージを描く人もいますが、肩甲骨を意識して回すようにしてください。
前まわしと後ろ回しを組み合わせて動かすことで、巻き肩の状態が改善されやすくなります。
巻き方の改善に役立つ方法としては、ストレッチをするのに適した便利グッズを取り入れる方法もあります。
不安定なバランスボールに乗って過ごす時間を持つと、身体がバランスの取れた良い姿勢を取れるようになり、歪みが緩和されます。
バランスバールでバランスを取る習慣をつけると、姿勢を司る脳神経が良い姿勢を記憶するため、歪みのない好ましい姿勢を保ちやすくなります。
テレビを見ながらボールに座るだけでも対策になるため、気軽に取り入れやすい方法です。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、巻き肩の人に適した整体院や整骨院での施術とは?ということについて書いていこうと思います。
整体院や整骨院では、症状を一時的に緩和するだけではなく、根本的な原因を突き止めて身体の歪みを解消するための施術を受けられます。
施術前に丁寧なカウンセリングを行なって、巻き肩の症状になった原因を探り、症状を緩和するための適した施術を提案してもらえるのは、整体院や整骨院を利用するメリットです。
肩に違和感を訴えている場合であっても、肩だけに施術を行うのではなく、身体全体をより健康的な状態に戻すための施術を行います。
ヒアリングに関しては、来院時に記入するヒアリングシートをもとに行われることが多いです。
ヒアリングシートは、医療機関の問診票に当たるものです。
ヒアリングを適切に進めてもらうためにも、どの部位にいつ頃からどんなふうに違和感を感じているかについて、できるだけ詳しく記入するようにすることが大切です。記述が難しい点については、ヒアリング時に口頭で伝えると良いでしょう。
整体で巻き肩の症状を改善できる通院回数には、個人差があるものです。
軽度の巻き肩の場合、一度の施術でだいぶ楽になったと実感できる人もいます。
何度か通院回数を重ねるにつれ、施術の効果が実感しやすくなり、肩こりや頭痛といった巻き肩に伴う不快な身体症状も緩和されてきます。
巻き肩ではない正常な身体の状態を長期的に維持するには、信頼できる整体院を選び、複数回施術を受けることが必要です。巻き肩や猫背の慢性的な症状としっかり向き合って、根本的な解決をしたいという場合、定期的に通院するようにしましょう。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、整体でどのように自律神経を調整するのかについてです。
方法は様々あると思いますが、今回は実際当院がどのように自律神経を調節しているか解説していきます。
ポイントはいかに「リラックスできる状態にさせて呼吸を深くするか」だと考えます。
リラックスさせるために、お客様のお身体の状態だと何からサポートすればいいか、優先順位を明確にするために評価を大切にしています。
①姿勢の評価
まず姿勢の評価をする理由は、背骨の状態(猫背や反り腰)などがあれば、肋骨の動きにくさや筋肉の緊張につながります。
姿勢不良があれば呼吸が浅くなるという研究もあるので、呼吸を深くするためにも姿勢を整えることは重要です。
②呼吸の評価
呼吸が浅くなってくると体の細胞は酸欠状態になります。細胞が酸欠状態になると血流が悪くなり、筋肉が緊張しやすくなったり、疲労がなかなか抜けなくなります。
日頃から呼吸を意識的に深くすることも重要です。
③筋肉の緊張の評価
筋肉の緊張が強くなるとパワーが弱くなり、体を支えられなくなるので姿勢不良につながります。また筋肉の緊張があれば背骨や肋骨の動きを制御してしまうので、関節の動きを邪魔しないためにも柔軟性は重要です。
他に自律神経に関係すること
今回の投稿では骨格系をピックアップしましたが、自律神経の調整には食事や栄養、ストレス、運動習慣なども大きく関わります。
ポイントとしては7時間前後の睡眠、バランスの良い食事、週2回以上の運動です。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、巻き肩とはどのようなものを指すかについてです。
巻き肩とは、肩が前方に巻いてしまったような形になっている姿勢を指します。
正常な状態であれば耳の横にあるはずの肩が、耳よりも前方に出てしまっている場合、巻き肩になっている可能性があります。
巻き肩の自覚症状としては、肩こりや首こりが挙げられます。
好ましくない姿勢として耳にする言葉としては、猫背の方が一般的かもしれません。
背中が丸まったような状態を指す猫背がさらに悪化した状態が、巻き肩にあたると言われています。
気づかないうちに巻き肩になってしまっていたという場合、自分で姿勢を見直すだけでなく、整体や整骨院を利用することを検討しましょう。
巻き肩は、ある日突然巻き肩という症状が発生するという性質のものではありません。
姿勢が悪くなるにつれ、猫背になり、やがては巻き肩になってしまうのです。
巻き肩の原因として、スマートフォンの操作が挙げられます。スマホを操作するために前屈みの姿勢を長時間続けるうちに、猫背が悪化して、巻き肩にんるというケースが多いです。
スマホに限らず、パソコンの操作においても、腕を前にした姿勢を続けることになるため、デスクワークに従事している人に関しては巻き肩に注意が必要です。
また、寝るときの姿勢も巻き肩に影響を与えると言われています。
仰向きになって寝るのではなく、横向きの姿勢で寝る人は、上半身の重みが肩に掛かってしまい、肩こりや巻き肩を引き起こしやすくなります。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。