こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、胸椎が硬くなると肩こりが起きる理由についてです。
①背骨と首・肩の筋肉の付着部の関係(背骨に付着する背中の筋肉はたくさん)
背骨が硬くなるということは、筋肉の動きも悪くなり広範囲に影響を与えることがわかります。首や肩のストレッチだけではなく、肩こりを改善するには背骨のケアも重要です。
②背骨と姿勢、姿勢と肩こり
背骨の柔軟性が低下すると背骨を伸ばす(体を反らす)動きの低下も起こる場合があります。体を伸ばすことがしんどくなると、体を丸めたほうが楽という状態になり負のサイクルになります。背骨を動かして姿勢も整えましょう。
③呼吸と肩こりについて
肋骨は背骨にハマるように間接しています。背骨の動きが悪くなれば肋骨の動きを制限してしまいます。呼吸が浅くなり筋肉が緊張し、結果的に肩こりが起きる場合があります。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
	
 
	
	こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、肩凝りと背骨の関係についてです。
背骨のかたさ=肩こりではなく、背骨の固さがが起きると姿勢不良や呼吸の浅さにもつながります。
背骨が柔らかくなることによるメリットは多くあります。
・肩こりや背中の張り
・猫背などの姿勢不良
・呼吸の浅さを感じる方
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
	
 
	
	こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、お水ちゃんと飲めていますか?です
お水って普段飲めているようで意外と飲めていない方が多いのかな
という印象を受けます。
今回はお水を飲むとどんな良いことがあるのかお伝えします。
①血流改善
血液の80%は水分でできています。
そのため、水分が不足すると血液がドロドロになります。
また、血液循環が良くなることで温かい血液が体の隅々にまで行き渡るため、冷え防止にもなります。
②便秘解消
便秘は水分不足により便が固くなっている状態です。
身体に十分な水分を補給することで便秘解消につながることがあります。
ただ、水分だけではどうしようもないことがあるので食物繊維も意識して摂取しましょう。
③代謝アップ
水を飲むことで血行が良くなり身体の栄養や酸素を運ぶスピードが上がるので細胞の活性も早くなり代謝が上がります。
代謝が上がるとカロリーの摂取量も増えるため水をたくさん飲むとダイエット効果も期待できるとよく聞くと思います。
④アンチエイジング
年齢を重ねるごとに水分量は低下していきます。
水分をとり内側から潤すことで肌荒れ、シワ、くすみ、クマなどの防止につながります。
また、水分は体内のお掃除もしてくれるので老廃物や食品添加物なども排出するお手伝いをしてくれます。
⑤リラックス効果
水に含まれるイオンのカルシウムとマグネシウムには鎮静効果があるといわれておりストレスを感じた時にゆっくり水を飲むとリラックス効果を得られます。
特にカルシウムには交感神経の働きを抑える作用がありますので自律神経のバランスが整うと頭痛や免疫力アップにも効果的です。
今回はお水を飲むことの大切さについて話してみました。
冷たい水ではなく体温以上の温度で身体を温めることも忘れずに意識できると良いですね。
たくさん水分をとって内側からぷるぷるお肌目指しましょう。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
	
 
	
	こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、姿勢の評価を大切にする理由についてです。
不調の原因は全て姿勢というわけではありませんが、姿勢の崩れがあると筋肉や関節に負担がかかってしまいます。
その結果、慢性的な不調や体の動きの悪さにつながることもあります。
姿勢と動きを整えて不調の改善やスタイルアップを目指しましょう。
【姿勢の評価を大切にしている理由】
①姿勢には過去の体の癖が出る(仕事やスポーツ、怪我などの影響が反映される)
過去の怪我やスポーツや仕事の特徴による癖は姿勢に出ることが多いです。癖が積み重なると、よく使える筋肉・使うことが苦手な筋肉の差が出てきます。姿勢不良=痛みというわけではありませんが、これまでの癖と現在の姿勢をリンクさせることで施術のプランが立てやすくなります。
②姿勢の状態で動作の予測ができる(姿勢と歩行動作など共通することが多い)
例えば内股になる癖がある人では、歩いているときも膝がうちに向いているかも、大臀筋の働きが弱いかも、ジャンプ競技をするのであれば膝を痛めやすいかも、など予測が立てられます。痛みや不調を予防するために姿勢の特徴を把握することを意識しています。
③姿勢を変えるメリット(呼吸や補講など普段の生活の質が変わる)
姿勢が変わることで筋肉や関節への負担が減り、肩こりや腰痛の軽減、呼吸が深くなったリッスタイルアップにもつながります。普段から姿勢について正しい意識ができるだけでメリットはたくさんあります。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
	
 
	
	こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!
今回は、疲れが取れず朝もしんどい方必見です。
睡眠時間は確保できているけど、朝も疲労が残っているという人は、
『背骨』 『股関節』 が固いかもしれません。
・背骨の柔軟性低下→呼吸の浅さ→背中の緊張
・股関節の柔軟性の低下→腰がベッドから浮く→腰の緊張
寝る前に深呼吸をしながらストレッチをしてみてください。
当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。
また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。
頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。