お知らせ

news

2025/08/11

膝蓋下脂肪体炎について

膝蓋下脂肪体炎の症状は、膝のお皿の下にある脂肪体が炎症や損傷を起こして出るものです。主な特徴は以下の通りです。

主な症状
• 膝蓋骨の下(お皿の下)の痛み
特に前方や少し奥に感じる痛み。
• 圧痛
お皿の下や内外側を押すと強く痛む。
• 膝を伸ばすときの痛み
階段昇降、ジャンプ、しゃがみ動作などで悪化しやすい。
• 腫れや熱感
膝前面が少し膨らんだり、熱を持つことがある。
• 動き始めの痛み
長時間座ったあと立ち上がるときや、朝起きたときに痛みが出やすい。
• 可動域制限
痛みにより膝をしっかり曲げ伸ばしできなくなる場合がある。
膝蓋下脂肪体炎について
膝蓋下脂肪体炎について

2025/08/05

肉離れについて

大腿部の肉離れ(大腿筋の筋損傷・筋断裂)は、主にスポーツ中の急な動きや負荷によって筋肉の繊維が部分的に裂けることで発生します。以下に症状、原因、治療・対処法などをまとめます。



🦵 大腿部の肉離れとは?

📌 よく傷める筋肉:
• 大腿前面(大腿四頭筋)
• 大腿後面(ハムストリングス) ← 最も多い
• 内もも(内転筋群)

🆘 応急処置:RICE処置(48時間以内)
• R(Rest):安静
• I(Ice):冷却(15~20分を数回)
• C(Compression):圧迫(弾性包帯などで)
• E(Elevation):挙上(心臓より高く)

※ 炎症期が過ぎたら、温熱やストレッチ、リハビリへと段階的に移行



🔄 回復後の注意点
• ストレッチや軽い筋トレで再発防止
• 十分なウォームアップ・クールダウン
• 柔軟性の回復が不十分な状態でのスポーツ復帰は再発のリスク大
肉離れについて
肉離れについて

2025/07/24

アキレス腱症について

アキレス腱症(Achilles tendinopathy)は、アキレス腱に起こる慢性的な変性や痛みを伴う疾患で、スポーツ選手だけでなく一般の人にも起こります。
ここでは「アキレス腱症の主な症状」についてわかりやすくまとめます。



【アキレス腱症の主な症状】

1. アキレス腱の痛み
• 動作開始時の痛み(例:朝起きて歩き始めたとき)
• 運動中や運動後に痛みが増す
• 長時間の立位や歩行でだるさや鈍痛

2. アキレス腱の腫れ・肥厚
• アキレス腱が太く、ふくらんだように見える
• 圧痛があり、指で押すと痛い
• とくにアキレス腱の**中央部(踵から2〜6cm上)**に症状が出やすい(非挿入部型)

3. こわばり感(特に朝)
• 起床直後にアキレス腱周囲が硬く、動かしにくい
• 歩き始めると徐々に軽減してくることが多い

4. 腱のきしむ感覚
• 動かすと「ギシギシ」した感じや摩擦音のような違和感を感じることがある

5. 踵への負荷時の痛み
• つま先立ちやジャンプ動作で強い痛み
• 階段の上り下りでも悪化しやすい
アキレス腱症について
アキレス腱症について

2025/07/20

外反母趾について

外反母趾(がいはんぼし)の症状は、足の親指(母趾)が外側(小指側)に曲がり、関節が変形してしまう状態です。以下に主な症状をまとめます。



👣 外反母趾の主な症状

✅ 1. 母趾の変形
• 親指の付け根(中足趾関節)が内側に突出し、親指自体は小指側に曲がる
• 重度では親指が他の指に重なることも



✅ 2. 痛み・腫れ・赤み
• 特に親指の付け根が靴に当たって痛む
• 長時間歩くと悪化しやすい
• 炎症を起こすと腫れて赤くなる



✅ 3. タコ・ウオノメの形成
• 足裏や指の間に**胼胝(たこ)や鶏眼(うおのめ)**ができやすい
• 指が変形して圧迫や摩擦が増えるため



✅ 4. 足全体のだるさ・疲れやすさ
• 足のバランスが崩れてアーチが低下
• 歩くたびに疲労がたまりやすい



✅ 5. 歩行障害・姿勢の崩れ
• 親指が使えなくなると、歩き方が不自然になる
• 重度では膝や腰への負担も
外反母趾について
外反母趾について

2025/07/16

坐骨神経痛について

坐骨神経痛の症状は、「坐骨神経」が何らかの原因で圧迫・刺激されることによって生じます。以下に代表的な症状をわかりやすく整理します。



🧠 坐骨神経痛の主な症状

✅ 1. 痛みの広がり(放散痛)
• 痛む部位:
 臀部 → 太ももの後ろ・外側 → ふくらはぎ → 足の外側や足先
• 特徴:
 神経に沿って「線状」に痛みが走る
 →「ビリッ」「ズキズキ」「チクチク」などと表現されることが多い



✅ 2. しびれ・感覚の鈍さ
• 部位:痛みと同じ範囲(臀部〜足先)
• 特徴:しびれだけで痛みがないこともある



✅ 3. 動作による悪化
• 悪化する動作:
• 長時間の立位や歩行
• 椅子から立ち上がる
• 前かがみ
• くしゃみ・咳
• 腰を反らす動作
• 座っていると逆に楽になる(ただし梨状筋症候群では逆に悪化することも)



✅ 4. 筋力低下・脱力感
• 足に力が入らない、つまずきやすい、つま先が上がりにくい(下垂足)
• 階段の昇り降りが難しいと感じることも



✅ 5. 動かしにくい・つっぱり感
• 足の後面に突っ張り感や重だるさ
• 特に朝や長時間同じ姿勢の後に強く出ることがある
坐骨神経痛について
坐骨神経痛について
  • 診察時間
  • 8:30~13:00
  • -
  • 13:00~19:00
  • -
  • ※ 木曜日と日曜日の午後、
    祝日は完全予約制です。
  • お電話にてお問い合わせください。