お知らせ

news

2024/01/13

腰痛と腹筋の関係

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、腰痛と腹筋の弱さが関係する理由について書いていこうと思います。

『腰痛を改善させるには腹筋と背筋を鍛えろ』
ということを言われたことはありませんか?

腰痛を起こしている人は背筋を使いすぎている場合が多いので、鍛えてればいいというわけではありません。

腹筋と腰痛についての解説をしていきます。

【腹筋の弱さと腰痛が関係する理由】
①腹筋は背骨の安定に関係する
 腹筋の中でも特に腹横筋という筋肉が腰椎の安定に関わります。腹筋よりも奥にある筋肉です。姿勢、スポーツでも重要になります。腹横筋が弱くなると腰椎が不安定になり痛みが起きやすくなります。

②腹筋と体の連動について
 腹筋(特に腹横筋)は肩や股関節を動かすときがあっても、1番最初に収縮するという研究があります。腹横筋が安定しないままだと肩や股関節の動きが安定しないということです。体の連動がスムーズでなければ腰に負担をかけてしまいます。

③現代人は腹筋が弱くなりやすい
 現代人はスマホや歩行距離の関係で反り腰やスウェイバックの姿勢の人がとても多いです。これらの姿勢では腰の筋肉を収縮させたままになるので、腰の筋肉や関節の負担が増えてしまいます。



当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
腰痛と腹筋の関係
腰痛と腹筋の関係

2024/01/10

ストレス発散について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、ストレス発散していますか?ということで書いていきます。

皆さんストレス発散できていますか?
ストレスを溜めすぎていませんか?

最近は栄養学について勉強を深掘りしているのですが、学んでいるうちに改めてストレスが体に与える影響は大きいなと改めて感じています。

特に気になったのはストレスが溜まると体が作るエネルギーが少なくなってしまうこと

今回はこちらについてお話ししていきます。

【エネルギーを作るために】
体のエネルギーを作るのはミトコンドリアという細胞で作られるというのは、知っている人も多いと思います。

ミトコンドリアの調子が良ければ(正常であれば)100の栄養素から40〜60%のエネルギーが作られます。

しかしミトコンドリアの調子が悪ければエネルギーの変換効率は20%、30%というように下がってしまいます。

【ミトコンドリアとストレス】
ストレスを感じたり溜めたりするとミトコンドリアの働きが弱くなるんですよね。
ミトコンドリアの働き弱くなるとエネルギーの作られる量が減ってしまいますから
・体の疲労が取れない
・やる気が起きない

このような症状も起きてしまいます。

【ミトコンドリアとダイエット】
いかに体に蓄積された脂肪をエネルギーに変えるか、これがダイエットを成功させる秘訣です。

なのでミトコンドリアの働きが悪ければダイエットの成果も出にくくなってしまいます。

反対に言うとミトコンドリアの働きが悪い状態が続けば、脂肪が蓄積しやすい状態になってしまいます。

【まとめ】
バランスのいい食事はもちろん大切だけど、きちんと栄養をエネルギーに変えられる体作りも必要です。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
ストレス発散について
ストレス発散について

2023/09/03

腰痛について

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、座りっぱなしで腰痛が起きる原因とは?というとこを書いていこうと思います。

とにかく座りっぱなしだと腰が痛い。
動かしたときよりも同じ姿勢がとにかく辛いというパターンの人はとても多いです。

今回は同じ姿勢で腰痛が出る人は
何が原因として考えられるか書いていきます。

【筋肉の血流が悪くなる】
同じ姿勢が続くと筋肉の動きがなくなるので
血流が悪くなり痛みが起きやすくなります。

姿勢不良などがあり筋肉の緊張が強くければ
慢性的に血流が悪くなっているかもしれません。

【重力により関節に負担がかかる】
体幹の筋力少なかったり姿勢が悪いと
関節に負担がかかりやすい状態が続きます。

良い姿勢でも長時間になれば負担はかかりますが
悪い姿勢より負担を軽減させることができます。

【同じ姿勢は続けないことが一番】
皆さんご存知だとは思いますが
やはり理想は同じ姿勢を続けすぎないことです。

動くことで筋肉を伸び縮みさせたり
血流を回すことが体の負担の軽減になります。

最低でも1時間に1回は体を動かすようにしてあげてくださいね。

【まとめ】
慢性痛にも共通しますが
血行不良は痛みを感じやすくします。

筋肉や関節の動きをつけることで
血流は流れやすくなり痛みの予防につながります。

簡単なストレッチや少し歩くだけででも体にとって大きなメリットです。

ぜひ意識してあげてみてください。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
腰痛について
腰痛について

2023/08/20

背骨を支える筋肉

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は背骨を支える多裂筋について書いていこうと思います。

まず、多裂筋と言うのは
広背筋や僧帽筋より深くある、背骨を捻ったり安定させる筋肉です。

『腹横筋など体幹の筋力が弱くなる
→多裂筋に頼って背骨を安定させる
→背骨の回旋可動域の減少
→多裂筋が固くなり腰痛』

腰痛を改善するには筋肉の固さを取ること、体幹の機能改善も必要です。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
背骨を支える筋肉
背骨を支える筋肉

2023/08/06

足のラインをキレイに見せる歩き方

こんにちは!
もりもと整骨院の森本春樹です!

今回は、足のラインをキレイににするには歩き方からということで書いていきます。

「足のハリが気になるけど、どうしたらいいんだろう?」
「筋トレ、ストレッチ、マッサージ…何からしたら良いの?」

情報が溢れる現代では何から始めたら良いかわからない、迷子になっている人も多いのではないでしょうか?

今回は足のラインをシュッとさせるために覚えておいてほしいことをお話しします!

【歩き方に気をつけている?】
足をシュッとさせたいあなたへ
歩き方は気をつけていますか?

筋トレやストレッチなどで「足の固いところや弱いところにアプローチして…」と言うのは捉え方によっては間違いにもなります。
本当の狙いは固いところや弱い部分のケアをして「歩き方や立ち姿勢を改善する」ことがゴールです。
人間は歩くために進化してきました。なので動作が改善されなければ効果は半減します。

【歩き方のポイント】
詳しくお話しすると難しくなるので今回は2つに絞ってお伝えします。

気をつけてほしいのは「つま先」と「ひざ」の向きです。
歩く時につま先と膝がまっすぐ前に向かって揃っているのが理想です。
膝が内側に入るニーインなどが起きていれば、力のロスが起きて筋肉や関節にかかる負担が大きくなります。

負担がかかり続けた結果、筋肉が発達して足の筋肉太りが起きます。

【まとめ】
今回は足のラインに注目しましたが、全身どの部位でも連動はとても大切です。

当院では猫背で悪くなった姿勢を矯正することによって正しい姿勢に改善して綺麗な姿勢にしていきます。

また、簡単なセルフケア方法や日常生活での身体の使い方なども、ご提案もさせて頂いておりますので、気になる方は是非お待ちしております。




頭痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々、、、
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ!
浜田市で整体をお探しの方にもおすすめ!
「もりもと整骨院」にお任せ下さい。
足のラインをキレイに見せる歩き方
足のラインをキレイに見せる歩き方
  • 診察時間
  • 8:30~13:00
  • -
  • 13:00~19:00
  • -
  • ※ 木曜日と日曜日の午後、
    祝日は完全予約制です。
  • お電話にてお問い合わせください。